忍者ブログ
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ免許更新に行かねばならないのですが。
新宿まで行くのすら面倒です今日この頃。
ワタクシ夕方まで寝ていましたね。
起きてからお風呂入ったりなんだりで気がつけば21時間近。

うーん。

今日もまたやろうと思っていたことができていない模様です。

ですがとりあえず、ぱぱとむすめのなのかかん、面白いですよー。

あらがきゆいちゃんが超可愛いですよねー。

あー。

可愛いなぁ。

たちひろしーも超可愛いことになってますけど。

はー。

可愛いなぁ。

可愛いですよ。

いいですなぁ。

むふ。


あと電脳コイルも面白いですよ。

ずっと絵も崩れないし話は面白いしステキです。

でも今回のは怖かったなぁ。

久々に肝試しの怖さを思い出しました。


ところでこれから職場がまた人の異動などでゴタゴタする予定。

ホントどうなるこの職場って感じですけど。

まぁなるようにしかならないしねぇ。

ただ患者さんへ迷惑がかかるのが一番不安ですよ。

上手いこと運べばいいけどなぁ。

ここのところ皆グダグダだからなぁ。

自分も人のことは言えないが。

グダグダだもんなぁ。

でもとりあえず明日は帰りにビッグなカメラによって帰るぞ。
PR
本屋さんで見かけた、
旦那の小学生の頃の日記の内容にツッコミを入れた本を買いました。
すげー面白かったですね。
久々に笑い転げました。
その旦那さんも確かに面白いんでしょうが、
子供の頃ってあんなモンですよねー。
あー。
面白いです。

ところで。
昔から日記を書くのは結構好きだったワタクシ。
まぁ夏休みの記録とかは最後の日にまとめて書いていましたが(え。
小学生の頃の「先生あのね、」に始まり、
高学年では毎日凝った日記を書いて提出してました。
中学では自分用の日記をちょこちょこつけて。
ちょーど修学旅行の日記のあたりで挫折しましたが。
誕生日のたびに1年を振り返ってみたりしたものです。
大学時代はネット上でひたすら書きちらしてましたが。
友達にもメールしたりして大変忙しく自分の日常について。
だだもれ状態でしたねー。
あー。

ホント読み返すと大概恥ずかしい以外のナニモノでもないですが。

でも日記は好きなんですよね。

ワタクシもおかげさまで26歳を迎え、
久々にエンピツを手に日記を書いてみました。

まぁつまりここ数年は誕生日の日記をやってなかったようです。

何書こうかなと、一瞬悩みましたが。
あっちゅーまに書くこといっぱい出てきて大変です。
25歳はちょっと変化のある年だったので。
というより数年分のイロイロがたまっていたので。
はー。

昔は日記なのにワザワザ、
「あの人が」とか「あの事は」とか、隠して書いてたりして。
自分で読んでも一体何が起こったのかわかりません。

でもとりあえず、何かに対して一生懸命だったり自惚れてたり。

そんな自分のことが嫌いな時期も多々ありましたが、
そこはそれ今ではまぁどうでもいいやと思うようになったので。

大人です。

ん?

というわけで今回は日記に実名を残してみることに挑戦。

他人に読まれたら困る、ほどでもない。

うむ。

ホントここ数年で色々なことがありました。

最近困るのは記憶力の低下です。

昔はソコソコ自信があり、仕事でも役立ててたんですけど。
最近は結構モノ忘れがあって大変です。

あー。

大丈夫自分?

あとストレスうけてんなーと思うときもあります。

夢の内容で。

そんなわけで趣味に走ってみたりするんですが。

このまま本が増え続けてはやはりマズイので(人として。

今度売りに行こうと思うんですが。

重くて面倒くさい……。

次に母ちゃんが帰ってくるまでに。
せめて分類ぐらいしておかんとなー。

と思います今日この頃。

ほらほら無駄に長いよこの日記。
今日のぎんたまは気合いが入った動きでした。
神楽ちゃんがエライ動きをしていましたね。
素晴らしいアクションです。
やー。
こやすさんは変態が似合いますよね。
ん?別に変態ではないのかー。

とりあえず。

面白いアニメですよねー。

OPとED逆にしてみたりー。

最後にむっちゃ私事のせたりー。

うむ。

ところで最近朝の連ドラに。
とても意地悪そうな女の人が出てきたのですが。
ワタクシ今回の主人公は苦手なタイプのいい子ちゃんなので。

意地悪なお姉さんが出てきてひゅーひゅーな気分です。

いや。

まだ意地悪かどうか決まったわけではないのですが。

でもきっと意地悪というか強かというか人を操るのが得意そうな人です。

うむ。

うむ?

ワタクシどうも苦手な女性キャラのタイプがあるんですが。
言葉で説明するのは難しいんですよね。

とりあえずミスマルなユリカさんは好きでしたが。
あのライバルぽいソバカスの女子はイマイチでした。

話が古いですね。

新しいところで言えばアレです。

フレイは好きでしたが。
ラクス様はイマイチです。

んこれも古いか。

しかしとなるとツマリくわしまほーこが好きという……?

もう少し考えてみよう。

リョーコは好きだったけれども。
アエカは…。

ウテナもアンシーもジュリさまもナナミも好きだったけれども。
シオリは…。

ひかりは好きだったけれども。
はるかは…。

あゆかわは好きだったけれども。
ひかるちゃんは…。

……。

つまるところ好きなタイプがいるとそのライバルが嫌いとかいうオチなのだろうかこれは…。

まぁいいや。

今日の仕事は暇でした。

明日は別の薬局にいかなきゃいけないので緊張です。

帰る寸前まで忘れていたので危ういところでした。

とにかく頑張ろうと思います。
ぷろぽーず大作戦もいよいよ佳境です。

青春は爆発です。

萌え萌えです。

甘酸っぱくて身悶えします。

やました君はしかし何故にあの無表情なのでしょうか。

無表情なのにけっこうわりとイイですね……。

自分。

じゃにーずが意外と好きなのか?

いやいや。

いやいやいやそんな。

もうすぐ26になるのにアタイ。

アタイでもアレです。

この前友達に電脳コイルの話を熱血気味にしたら言われました。

「天ちゃん、小学生好きだよね」

……。

語弊があるからそれ。

うん。

そんなこんなで我が職場もいろいろな転機を迎えております。

誰が辞めてもおかしくない状況なのではとショージキ思っているのですが。

上司に言われました。

「天城君は申し訳ない、あと1年はここで頑張ってもらわないと」

……。

ええまぁいいですけど別に。

働くというのはナカナカニナカナカナものですよ。

しかしながら今日はワタクシ。

ぷろぽーず大作戦を見るために残業を切り上げ21時ジャストに帰宅です。

ああ。

来週も楽しみであります。

でもアレですね。

ながさわさん……お胸がきっと大きいのでしょうね。

大変な映像であったように思いますが。

ワタクシそれはヨコシマな視線だったのでしょうか。

イエス。

ヨコシマな視線だったのでありましょう。
本日はお日柄もよく。

兄の劇団の芝居を観てきました。

まぁ遅刻したんですけれども。

暗い劇場内で案内してくれたのは、
なんとマイにーちゃんでしたが気づかねぇでやんの……。

今回も出演者はいっぱいおりましたねー。

おりましたが私はアレです。

メガネとスーツのちょっと小柄な殿方に目を奪われ。

……。

メガネとスーツとちょっぴりオールバックな殿方。

……。

いやぁ。

可愛いかったですね。

こー。

キャラ的にも。

心の中の憧れを打ち消すために敵対心を燃やしてみたり、

燃やしてみたりちょっと本音を吐いてみたり。

良かったですね。

でもそう言えばアレです。

役者さんの中に。

中学時代からの友人の体型および服装とすごく似た人がいて。

ワタクシなんだか他人とは思えない気分。

……。

あのポロシャツインズボンみたいな。

すじばった骨格で手が長くて妙な動きをするみたいな。

……。

何だか懐かしい気分ですね。

彼があんな恰好をしていたのは昔。

……。

いや。

今もしているのか?

お元気ですか君。

そんなこんなな気持ちを抱きまして。

でもまぁどんな芝居だったかと端的に申しますとアレです。


びよんせびよんせと連呼する内容でした。


ん?


まぁちょっと違いますがそんな感じです。


あと仲間を大切にっていうような話ですたぶん。


そんで、夜に大道具を持って劇団員たちがうちにやってきました。

まぁ私は遠くで見守っていただけですが。

うちのマイ愛ワンコは皆様に可愛がっていただきましたよ。

そゆえば芝居で使われた野菜生活を2本もらいました。

ありがたく日々のエネルギー源にさせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
 管理人:hiroi
 誕生日:7月1日
 趣味 :読書。犬。旦那。母。
 日々 :遊んだり考えたり。
アクセス解析
天気予報
つぶやき
Twitter ブログパーツ
本棚
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 日々の徒然。 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]